海洋ゴミから楽器を作る異色の音楽家・大表史明さんに密着!
楽器の素材集めから、どんな想いで作っているのかまで、ヒミツに迫ります。
45分くらいありますがきっと楽しんでいただけるかと!!
名古屋の日用品演奏ユニットkajiiのブログ。主に創が更新しています。
●ふしぎな手作り楽器の映像集(YouTube)はコチラ
☆Youtube Liveのお知らせ☆
今回は
「CBCラジオ ことばのおもちゃばこ」
https://hicbc.com/radio/omochabako/
さんの提供でライブ配信をお送りします!
クラウドファンディングでご支援頂き、本当に感謝いたします!
ことばのおもちゃばこのリスナーさん層へ向けて演奏して欲しい、とのリクエストでしたので、主に幼児さんとその親御さん向けにプログラムを立てました!
ライブは20分強となる予定です。
当日、楽器を作ってみよう!のコーナーがありますので、可能でしたら
・切り口を潰したスチール缶(トマト缶やフルーツ缶)
・ガムテープ(布テープ)
・ティースプーン
をご用意いただいて、一緒に楽しみましょう!(ご用意無くても楽しめます^^)
新型コロナウイルスが猛威をふるっています。
kajiiもご多分に漏れず、仕事のキャンセルが相次ぎだいぶ参っています。
正直に現況と、次の行動についてお伝えしていこうと思います。
3月、4月の仕事は全てキャンセルになりました。
5月以降の演奏仕事も、開催できるのか、中止か延期か…というのを各主催者さんが洗い直している段階です。(延期の可能性大な案件がいくつもあります。)
先日東京オリンピックの延期が正式発表されたこともあり、イベント自粛ムードが相当長引いていくことになると思われます。
イベンターさんも企画のリスクが大きくなるので、新型ウイルスが沈静化するまでは新規の演奏仕事が激減する可能性が高いです。
kajiiは演奏仕事がメインの収入源なので、はっきり言ってかなりまずい状況です。
kajiiとしても、これまでの期間を利用して生配信や制作などに力を注いでいますが、すぐにマネタイズできるわけでもなく、このままだとジリ貧です。
よく、「海外ではアーティストに補償するのに日本ではそれが無い!補償すべき」みたいな議論があります。
僕の実感としては、コロナウイルスに関わらず、フリーランスのアーティストはいつだって仕事を失うリスクを持っています。
少なくとも僕の周りのミュージシャンは皆、その覚悟を持っているので 政府の補償に頼らず新たなアイディアで仕事の道を開く努力をしています。
政府に何か働きかけるよりも、新たな策を練るほうがよほど有意義です。
次の行動は実はまだ具体的には決まっていません。
ただ、kajiiにはこのまま何もせず乗り切るほどの体力・資金余裕は全然ありません。
引き続き制作を続けていくことはもちろんですが、近々、クラウドファンディングを行おうと思います。
もちろんリターンとして いただいた金額以上の価値をお返しします。
応援、よろしくお願いします!!